台湾製の豆腐麺「豆腐干糸」っていうのを先日紹介しましたが、
今回は中国製の豆腐麺を試してみました。
「干豆腐」百頁(パイエイ)っていうそうです。
中国製ってことで・・・いろいろ考えはお有りでしょうが・・・
私的には、ふわふわっとした豆腐の麺はけっこう感動しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10:50 中国の豆腐麺と豆腐加工品が届きました。どんなもんかさっぱりわからない~研究のためと割り切ってレポートします♪
10:51 中国の豆腐麺は干豆腐と言うらしい!みため台湾のよりほっそいよ~冷蔵状態で到着
10:52 台湾のは焼きそばにピッタリだったけど~中国の豆腐麺は細いので汁物によさそうな感じ~
10:53 中国の豆腐麺報告~あっさりコンソメ味にしてみましたが、台湾製同様ツルツル感はないけど、ごそごそした感じは気にならないかも。絡みもいいのでアッサリ味でもgood!
10:59 中国の干豆腐を茹でて、冷麺風にサラダとスモークサーモンをのせて、中華風のタレ(手作り)で食べましたがなかなかでした!
11:07 パッケージの裏面に作り方が載ってました!見えるかな?いつもは国産品愛好家なんですがねえ~中国の食文化にちと感動!
11:15 正直、材料がどっからくるか・・とかよくわからないけど、柔らかい豆腐の香りのする麺の印象は悪くないですね~いろいろ頼んだらオマケ付けてくれた(甘いお菓子だけど~)気持ちは嬉しいかも
11:29 干豆腐の原材料名:大豆 グリセリン脂肪酸エステル、マグネシウム
11:34 きしめん風のとか、いろいろ買ったので、またレポートしますね。デザートにならないかなああ…(シュガーなワタシ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の中国製の豆腐麺は↓こちらのメーカーさんで作っている商品です。
参考のため楽天のリンクを貼っておきますね。
このリンクから入って「豆製品」ってところを見るといろいろな商品があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お味としては、シンプル。
「若干固めの湯葉」って感じに思えばいいんじゃないかと思います。
チュルチュルっという感じにはすすれないけど、見た目は綺麗な細麺なので、目は満足って感じでしょうか。
洋風にも合いそうなので、お試しであれこれ作ってみたいと思います。