メヒコでプチ誕生日会。感謝です。
ギャラリー
連絡はこちらにお願いします。(しばらくの間)
バーミヤンは偉大だ。手作りオーギョーチ
愛玉子オーギョーチ(バーミヤンにあるやつ)のタネ?が戸棚の片隅にあるのを発見してしまった。作ろうと思ったまますっかり忘れてて、しかも作り方を見たらちょっと肉体労働系。
一瞬捨てようか?と思っていたの夫がもったいないって作る気になってくれた。サラシに包んでペクチンが出てくるまで揉むらしい。私にとっては力仕事。そこは大変らしいよ。。。とは言わずに。ちょっと揉むらしいよ。(嘘)とかげながら応援してみた。
揉んでるところの動画も撮ったけど(あまり美味しそうでない笑)
でも冷蔵庫で固まった姿は琥珀色でなかなか綺麗。そこにクコ実とレモンシロップを注いで食べるとあの味だ!


夫は昔から日々のお料理とか作るのは興味薄いのだけど、プリンだとか、シャービックとか(懐かしい)その手の実験的なクッキングだとやる気が出るお方。今回はそれにぴったりの課題だったわけです。
夫曰く。バーミヤンは偉大だ!(多分もう作らないな笑?)もみもみするのはちょっと力がいるみたいです。お味は美味しかった。また食べたーい。どうにかまた忘れた頃に作らせよう。ふっふ。
追伸
購入サイトのリンク出てきましたので一応貼っておきます。1番小さいので4〜5人分ぐらい出来ました。
きぬの湯 別荘 なかなか良かったです。
コメダ珈琲のテイクアウトイイじゃないか♡
私の愛する喫茶店でお絵描きタイムがコロナで脅かされて悲しい今日この頃
テイクアウト&車内カフェがもっぱらのストレス発散の空間です。
今日も小さな幸せ集めて生きていく。
昭和の話に和む今日この頃 おにぎり型のあずきアイス
年末年始と病院通いが続いたせいか悶々としてましたが子供の頃の記憶が自分に優しく語りかけてくれるのね。
何も不安のなかった時代。誕生日が待ち遠しかった時代が心のシェルターになってます。
いつか自分でも忘れちゃうんだろうね。昭和の話や家族の記憶などちょっとメモしておこうかと。


とても身近なしあわせ感じるアイスでした。
あけましておめでとうございます。今年こそ良い年にしたい♡
今年もよろしくお願いいたします。恒例ですが年末年始のお料理を貼ってご挨拶にかえさせてください。
後で自分で参考にするためでもあります。(レシピや盛り付けを忘れるから)
龍ヶ崎に住んでいる母には念のため感染を避けてそば弁当を届けました。
元旦用に熊野旅行で食べたさんま寿司をお取り寄せしました。お節料理は量は少なめでも寂しくならないように、ここ数年お盆でワンプレートにして出しています。小さな器を並べるのも楽しい。


母が東北なので醤油味のお澄まし、鶏肉入り、千切り野菜です。

コロナ絡みで、いつもと違う年末年始でしたね。家族も部屋ごとに過ごすものであんずが行き場がなく廊下で中に入れてって鳴いてました。同じ家の中でもソーシャルディスタンスなもので、お互い寂しかったね。それでもそばに居てくれる安心感。家族は大きな存在だと思いました。
もう少しの辛抱。みんなで良い年にするために頑張りたいと思います。
一年癒してもらったなあ。あんずちゃんありがとう。
柚子活始めました。シロップ漬けがおすすめ+茨城観光マイスター
猫のお腹の香りの次に好きな柚子の香り

最近冷える朝夕には床暖房で暖をとっているあんずちゃんです。
ビタミンPの効果で血行にきくとか。ぜひあやかりたい♪

和みますわー。柚子の香りは和み成分も入っているとか。たしかに!!柚子のシロップは私はマービーにつけて糖質オフしております。この場合冷蔵庫保存でお早めに。

そういえば茨城観光マイスターの結果が送られてきました。良かった無事合格で。ふとしたきっかけで受けさせていただいたけど、大変面白かったのでもっと地元の勉強していきたいと思います。意外と広くて遊び尽くすにはかなり大きいよ茨城県。
佐野の出流原弁天池へ行ってきました。
Twitterで教えてもらった情報でうちの実家と関係あるそうなので出流原弁天池へ行ってきました。小さな池ですが澄んだきれいな水です。ずっと見ていても飽きない時間。
お向かいの小さなホテルのテラス席で軽食をいただきました。ちょっとお高めのスープなんですけどすごーく美味しかったのでお知らせしておきます。特にクラムチャウダー。良かったら訪ねてみてください。