わー!検索してみて記憶と同じ包み紙でした!感動でした。ありがとうございます♪ …

雨読ばっかりな毎日?
今年の梅雨は厳しすぎましたね。
コロナも大変だったけど水害もあちこち
ちょっとの晴れ間も惜しくなる。
最近はお絵描き教室は常連さんで地味に賑わっているので営業に頑張るでもなく余生を地味におくっています。
私は晴れの日は骨董市でお皿を探し
雨の日には繕い物をするような生活。

最近はあまり困らなくなってきたので
勢いで買ってしまったミシンを無駄にしないように
少しづつ縫い物をしています。
苦手な縫い物だったけど好きな着物生地を活かせるのは楽しい
今は浴衣生地のパッチワーク中

時々お邪魔が入るのであります。

今回は先日の一言主神社の骨董市で見かけて購入しました。
1000円は破格♪
古典的な菊柄で綺麗ですね。
何か形になるといいけど。
何になるかはまだ未定

私の箱庭タイムです。
お盆にお皿並べるのが楽しい。
どこで買ったなあとか思い出しながら
ゆっくりお茶を飲みます。
そば粉とオートミールを混ぜて焼いただけの生地に
プリンをドボンとのせただけ。
今日の珈琲は珈琲問屋で買ったマンデリン。

フリーマーケットは若者向きというか
古着なども多くてあまり骨董は出ないんですけど
詳しくない人が売っているからお安めなのがいい。
これは200円ぐらいだったような?
道楽だけどお金はかけてなくてお散歩の延長です。
お皿の価値はわからないけど
お皿を買いに行った思い出が
後で見る楽しみなのです。
つづく。
コメントを書く