一ノ矢八坂神社の骨董市は良い雰囲気で骨董市らしさが感じられて癒されます。かわいいお皿買いました。
タグ別アーカイブ: 骨董市
雨予報から一転晴れ。今だ!骨董市へ
ずっと週末雨で凹みがちな日々でしたが今日は青空が見えた。中止かな?と思っていた骨董市を覗いたらやっていました。いつもより盛況!かわいい招き猫を見ると写真撮ってます。

お店で見てるとオバサマお二人に声かけられて
下手ながら作った服を褒めてくれた。どうやって作ったの?生地はどこで買ったの?今度何作るの?楽しいおしゃべりでした。また来月も行けたら良いな♪
久しぶりにフリーマーケットへ atしらこばと水上公園 in 埼玉

ずっとお天気悪かったせいか人も多めでした。
この中からお宝を探すのよー。ひっそりと私に買われるのを待っているはず。( ´∀`)

でもタダでもらってくる勇気はなかった。←小心者。ただより怖いものはないと思っているので今度は10円にしてください笑

が。どれも50円でした。やっす。
いつもより骨董屋さんは多くなかったけど
専門じゃないのか激安ばかりでした。ラッキー♪

50円のお皿とは思えない。探し出した自分にご褒美笑
かんぱーい。

角上魚類で買ったお弁当。銀ダラが美味しいの

話それますが〜
最近は浴衣やモスリンで部屋着を作るのにハマっています。肌触りいいのでやみつきです。もっとミシンが上手になりたいな。

そうそう。やっとまっすぐ縫えるようになってきたので着物生地でスヌード作りました。お友達にもプレゼントしました。
しかし洋服は難しい。まだまだ縫えるようになるまで時間かかりそう。ひたすら修行は続く。
しらこばと水上公園でフリーマーケット後に角上魚類のお弁当コースはおすすめです。また行ったら報告しますね。
ではまた♪
一言主神社の骨董市へ行きました。
朝一で向かったけれどやっぱり暑かった。まずはお参り。
暑いので浴衣のリメイク服を着てったら
着物のお店の方に素敵に作ったね!ネットで売ってるの?って声かけてもらえて単純にうれしかった。
こんなご時世で服を見せることも出来ないしねー。おしゃれも忘れてしまってた。
話が弾んでさらに楽しい骨董市でした。浴衣服はとても涼しいのでおすすめです。
普段使いの楕円のお皿と反物2つ購入しました。浴衣と襦袢用の反物。かわいい柄で見てるだけでほっこり♪
笠間の三ちゃん寿司と栗の家の骨董市に行きました。
なかなかぐうたらで散歩に行く気にならないおさんぽ工房なのでモチベーション上げるために自分ご褒美を探しに骨董市へ行っています。記念に一つお買い物。

眺めながらあれこれ思い出す材料にしています。
自分なりのセオリーは→お高い値段では買わない。これにつきますね。苦笑
さて栗の家さんも楽しい。着物出店が多いので今回は反物目当てで行ってきました。
すぐ近くの三ちゃん寿司がある交差点でもフリーマーケットをやっているのでそちらも楽しみにしています。
栗の家では浴衣を2反購入。
栗の家は着物のリメイク好きな方が集まるようで
みなさん素敵なお召し物でありました。
雨の日には衣を繕い晴れの日には古を探す。

雨読ばっかりな毎日?
今年の梅雨は厳しすぎましたね。
コロナも大変だったけど水害もあちこち
ちょっとの晴れ間も惜しくなる。
最近はお絵描き教室は常連さんで地味に賑わっているので営業に頑張るでもなく余生を地味におくっています。
私は晴れの日は骨董市でお皿を探し
雨の日には繕い物をするような生活。

最近はあまり困らなくなってきたので
勢いで買ってしまったミシンを無駄にしないように
少しづつ縫い物をしています。
苦手な縫い物だったけど好きな着物生地を活かせるのは楽しい
今は浴衣生地のパッチワーク中

時々お邪魔が入るのであります。

今回は先日の一言主神社の骨董市で見かけて購入しました。
1000円は破格♪
古典的な菊柄で綺麗ですね。
何か形になるといいけど。
何になるかはまだ未定

私の箱庭タイムです。
お盆にお皿並べるのが楽しい。
どこで買ったなあとか思い出しながら
ゆっくりお茶を飲みます。
そば粉とオートミールを混ぜて焼いただけの生地に
プリンをドボンとのせただけ。
今日の珈琲は珈琲問屋で買ったマンデリン。

フリーマーケットは若者向きというか
古着なども多くてあまり骨董は出ないんですけど
詳しくない人が売っているからお安めなのがいい。
これは200円ぐらいだったような?
道楽だけどお金はかけてなくてお散歩の延長です。
お皿の価値はわからないけど
お皿を買いに行った思い出が
後で見る楽しみなのです。
つづく。
雨の続く日曜日。一ノ矢八坂神社の骨董市へ行きました。
初めて行く神社。天気予報はくもり!久々のお出かけを楽しみに寝て起きたら土砂降りだったんです。(T . T)
がっかり!!
当然中止だろうと思ったんですが気持ち治らず神社方面へドライブしたくなってつい神社まで行ってみると。。。

わーい♪
出店してる方に聞くとみなさん雨降ると思わなかったって。
今回天気予報悪い方へ傾いちゃったから。
私と同じく諦めつかずに出店?
雨の中頑張ってテント張っていました。
でも来て良かった!!

こちらの神社は初参拝で。御朱印欲しかったんですが
何しろ土砂降りなので断念しました。
ふむふむ。ニンニクのお守りがあるそうな!
ニンニクが飢饉を救ったって?
いつかいただきたいニンニクのお守り。
(お守りの中食べていいのかな?)

小高くて雨で近寄れなかったけど。
大日孁貴って天照大神ですね。

一言主神社さんでお馴染みの出店者の方もいらっしゃった。
私の狙いは小皿と反物なんですが
雨なもんで広げられないものも多かったようです。

でもこちらに注目。
なんとも地味ーな感じのお皿の山ですが。。。
私にとってはキラッとお宝に見えました。

5枚千円もしないで購入。

ルンルンと帰ってお皿を洗って広げます。

おめでた〜い感じで
ほっこりします。
御朱印も後で眺めて楽しみがあるかと思いますが
骨董市で買ったお皿も同じ
後で雨の日だったなあ〜とか思い出すわけです。

さっそく次の日のおめざに使ってみる。
ふむふむ♪
今回も出店されてた方がみんな外国に持っていかれてしまうって嘆いてました。100円ショップで外国製のお皿を買うのもいいですが、神社に手を合わせがてら骨董市を覗いて自分にとっての日本のお宝発見していただきたいな。
などと思いながら美味しくおめざをいただきました。
つづく♪
茂原の藻原寺での骨董市へ行きました。

某ゴルフ場のコテージなのです。
これで2回目の利用。
我が家にとってはとてもリーズナブルに泊まれます。
食事は朝だけで他の食事は調達してこないといけませんが
ソーシャルディスタンス的には大変ありがたい場所です。

今日は茂原駅の近くの藻原寺というところで骨董市があるそうで
楽しみにお出かけ♪
楽しい♪
お店のおじさまとのおしゃべりもなかなか興味深いです。
どれが価値あるとか教えてもらえる事多いのよね。
またおいでねって行ってもらえたけど
それはなかなか難しいなあ。
でもまた行きたい骨董市でした。
さてその後今回のプチ旅行の目的の場所へ向かいます

また同じホテルにやってきたのですが
本当に近かった。
以前は家族で騒いでただけで
どこも寄らずに帰ったのがもったいなかった。
静かな石の階段を上がります。

長くなりそうなので
また明日。
新しく始めたこと。着物をほどく
コロナでずっとおやすみだった骨董市。やっと行けて嬉しかった。もちろん消毒薬が並んだり幾分縮小気味ではありましたけど賑やかさが懐かしく、いい気分転換になりました。
お店の方々もマスクしながら頑張ってましたのでついつい買うものも多くなっていく。で。うっかり買っちゃったのでありますよ。

私もその1人で、不得意ながらも仕方なく購入。
マスクもやっと縫えるようになったけれど
どうも性格的にテーブルの上がカオス状態になって自分自身に苦しくなる
真っ直ぐ縫うのもやっとなのに7万いくらかの出費(手頃なのはもう売り切れで)はコロナ無くしてはあり得ない。
でもしまってしまったらもう出さないよね💦
しぶしぶ始めました。
真っ直ぐ縫うだけのお裁縫。
ちょうど買おうと思ってたものがマスク材料で作れるぞ。

でもなんとか頑張った。
家庭科の宿題をみんな母にやってもらってた私からすると
一歩前進なのでありますよ。
自画自賛

でも長さやボリュームなど好みに合うのがなかなかないので
自分にちょうどいいのが出来たことがうれしいです。

え?💦
無謀💦

人の手で縫ってあることに今更ながら驚いて
丁寧に直してあるのを見たら、ほどくの申し訳ないなあって思っちゃったり
感情移入しまくりで単にほどく作業よりいろんな思いが湧いてきちゃう作業でした。

幾分艶は控えめになったけどとりあえずさっぱり
せっかく縫ったものを解いちゃって、ごめんなさい。
何にもならなかったわって言うのは避けたいな。
今着物を見ながら悶々としている最中であります。
とりあえず つづく(はず)
お盆の上の箱庭療法

お正月前に疲れた心を癒すのに和食器を1つ買い足してから自分にご褒美のスイッチが入りっぱなしになってます。
ひさびさの骨董市で過去のある食器たちを見つけてはひとり語り合って来ました笑


欠けたらいけないからしっかり包むよって言ってくれるオジサマ

最近では家族が減り使わなくなった洋風食器をメルカリに出してはまた代わりに渋い器を買うというエンドレスな楽しみに。
ふと気づいたのです。これは自分なりの箱庭療法なのではないかと?お盆を見ると並べたくなる自分の世界

そう思ったらふと思い立って、断捨離で食器を捨ててしまった母のところに新しい赤い食器を揃えて持って行きました。
やっぱりと言うか意外にもと言うか
お盆の上を見て
とてもとても喜んでました。
何を持って何を捨てるのかを問われる事が多い今
シンプルに暮らすことが流行っている今だけど
無駄なものがあってこその人生のような気がします。
小さな自分なりの幸せを探して楽しく生きていきたいなあ。
•••と母の笑顔を見て思ったのでありました。
おしまい。。。
