わー!検索してみて記憶と同じ包み紙でした!感動でした。ありがとうございます♪ …
かわいい入れ子のお人形さん
つい最近マトリョーシカっていうと知りました。
(ずっとマトリューシュカ?って思ってた。。。)
生まれて一番最初に私がマトリョーシカに会ったのは?
小学校低学年の時、おばさんからもらったロシア土産だったかと思います。
入れ子のお人形が並んでしばらく飾ってありましたっけ。
あれ・・・どうしたかな~?どこ行ったかな?
不思議なお人形ってイメージでしたね。
お顔も異国情緒たっぷりのお顔でした。
最近は流行っているのか100円ショップでも見かけるようになりました。
お顔もかわいいのから美人なのまでいろいろ
↓100均で見つけた風呂敷・・・とっても重宝しています。
なんでマトリョーシカの話になったかというと・・・
お弁当のオカズにうずらの卵とミニトマトをピックに刺してたら
なんとなくマトリョーシカっぽくなったから。。。
ちと違う(まあまあ~~汗)
中にはねずみ男のような頬かむり状態。
下の娘は「鶏かと思った」って言ってました。
マトリョーシカを覚えられないのには理由があった。。。(私の場合だけど)
どこにイントネーションを付けるかわからない横文字って発音しにくい・・・
マトリョーシカ。。。本当の発音聞きたい
。。。ってつぶやいたら
「Forvoという発音ガイドサイトで Матрёшка の現地人の発音が聞けますよ。」
って優しい方が教えてくれました。
(登録が必要です)
Forvoってサイト面白いですね。
本物の発音を聞いたら一目瞭然(?)
もう間違えないよ(ロシア語がわからない人には教えてあげられるw)
いろんな国の方が母国語を録音しているのね。
楽しい!
「読んでね」ってリクエストも出来る!
外国語の勉強に活用できそう。。。。
何語か習うかな~~
英語もままならぬのに。。。。
ドイツ語、ロシア語、ギリシャ語あたり聞いてて面白いなあ
巻き舌系が聞いてて面白い私です。
学生の時には音声学が一番好きでした。
まあ~話し飛びますが、というわけでマトリョーシカの話になったんです。
マトリョーシカに似せて再度トライ。。。
あれ?ジャパニーズな赤ずきんになっちゃった。
ま~これはこれでいいっか。。。
マトリョーシカ弁当は私の長期的な課題となるのでありました。
::::::::::::::::::::::::
その他のお弁当記録アルバムです。
↓時間なくて姉妹のを2つ一緒に写真を撮れませんでした。。。
ズッキーニーとソーセージのカレー炒め
小間肉団子が入っています。(豚小間と片栗粉とこねて焼いたもの)
↓これは今朝のたこ焼き弁当。
たこ焼きはフライパンで油で焼いています。
そうすると冷めても美味しいですよ。
ピーマンチーズ
ピーマンチーズの質問が来たので作り方を書きますと。。。
ピーマン切って
スライスチーズを入れて電子レンジでチン!
早っ!
ピーマンカップが綺麗な青々した感じがいい人は短め。
ピーマン臭いのがニガテな方は長めにチンしてね。
今日は冷めるのに時間かかるので、
前日、冷凍しておいたソーセージの輪切りと、型抜きしたチーズをのせました。
中にピザソースを入れてピザバージョンとか、いろいろ変化付けていいと思います。
何もないときは、パプリカふるだけでも綺麗かも。
ということで
今日はこのへんで!
(^^)
コメントを書く