[…] 昔々の記事 はこちら。 […]
今日はいばらき観光マイスター試験の合格発表でした。
合格。良かった。(๑°⌓°๑)ほっ♪
実は申し込みの最終日でギリギリ?と言うか多分何分か過ぎてたので諦めていました。(締め切り時間が夕方なのでご注意)
が。。。忘れた頃に受験票が来て、え?まさか?あら!大変!あと何日??と勉強し始めました。
Twitterでやりとりしてる茨城愛に溢れる方々に感化されてちょっと軽い気持ちで申し込んだのですが、始めてみると楽しくてもっとしっかり勉強したかったな。(正味1ヶ月弱の勉強時間じゃいかんな)
難易度的には合格点が分からないので何とも言えませんが合格者の番号の並び方を見ると運転免許時のテストみたいな感じですかね。手応えとしては普通に勉強しておけば受かりそうだけど、稀に激ムズな問題もあるので100点を取るのは難しいという感じ。1問目を自信満々で間違えた私としては難しい問題もあるんだよと言っておきたい。
勉強は全てデジタルでノートアプリのgoodnotesをベースに使いました。
地理が弱いのでgoogle earthの画像を白地図に貼って行きました。白地図はダウンロード出来ます。下記参照
https://www.freemap.jp/itemFreeDlPage.php?b=ibaraki&s=ibaraki
最初は常陸太田市と常陸大宮市の区別がつかなくてどこ???って状態の地理オンチでしたので8割は地理のやり直し勉強でした。
勉強の仕方は私の場合、読んでも書いても見事に覚えないタチなので全て項目別に表や図にまとめる方法にしました。お絵描きの延長でのお勉強です。(図を組み立てるうちにどうにかわかってくるタイプ)手書きだと時間のかかる表や図がデジタルだと簡単に出来るのがミソな勉強法です。
あと祭や行事はYouTubeで実際の様子を見ました。百聞は一見にしかず?海水浴場もどこも同じように見えて難しかったのでこちらも海岸線をGoogle earthで行ったり来たりしました。
そうそう。意外とためになったのはNHK水戸放送局を見る事です。コロナ禍になってから夫が地元テレビをつけるようになって、えー?何か都会の話題が見れないって寂しい!って思ってたんですけど、当然茨城の話題がいっぱいですから地名や地理、イベントなど自然とわかるようになっていきます。以前は鹿行(ろっこう)も読めなかった私も読めるようになりました。時事問題もカバーできます。遠くて親近感湧かなかったエリアでも耳にするたび、だんだん近く感じてくるから不思議。
今回のテストは受かるためのテストというより茨城県を知るためのテストなので本来は時間かけて楽しんで勉強するのが良いと思います。おかげさまで私もいろいろ発見できて行きたいところも勧めたいところも増えて茨城県がさらに好きになりました。
私みたいに引越し組でまだ自宅付近しか馴染みないような方に、いばらき観光マイスター試験を受けてお仲間になっていただきたいな♪ぜひぜひ♡
コメントを書く