わー!検索してみて記憶と同じ包み紙でした!感動でした。ありがとうございます♪ …
ちびひめの行き先がどうにか決まった・・・
ホッとしました。
反省点満載の受験となってしまいました。
震災前後で親の価値感が変わったことで
焦点がずれて、しっかり準備してあげられなかったのは
後悔すべき点ですね。
震災前は都内の学校はどうか?という気持ちがチラッとあったのですが
震災後は場合によっては引越しか?という気持ちが出てきて
どっちに転ぶかわからない、方向性が絞れないまま安定していない不安な状態に
何しろ震災の時はあねひめの学校まで迎えにも行けず、
何時間も何時間も心配して待たなくてはならず
遠くに行かせたくないって気持ちがとても強くなりました。
それが受験モードにストップをかけてしまったんですね。
親子で時間が止まってしまいました。
それでも一日一日時間は少なくなるわけで
親自身がまずやる気が起きないスランプ状態になってしまいました。
結局子供はカンがいいので親の気持ちがつたわりますので
不安定な心のままの受験になってしまいました。
その後志望校も絞れず焦りと諦らめ
震災を経験して、子供があちこちに分散していたら大変
とりあえずあねひめと同じ学校に行って欲しいって親の気持ちが沸いてきました。
娘が本当に行きたい学校とのギャップに本人は悩んでいたみたいです。
子供の気持ちは正直。
予期しない試験結果・・・・胃が痛くなる日々。
滑り止めに考えていた学校にOKをもらえず
どう考えても第一希望は無理。
結局諦めて高校受験でやり直そうって、話していました。
でも最後まできちんと取り組もう!と決意して本人も真剣になりました。
ダメ元で本命の学校へ送り出すときは不憫で涙でてきましたっけ。。。
そして発表日。。。慰めの言葉を用意していましたが・・・
意外にも本人の第一希望の学校に受かっていました。
信じられなくて飛び上がりました。
辛い中、最後の最後でやっぱりこの学校に行きたい!・・・って思えて
頑張る経験ができたのはいいことだったと思います。
6年になって悩み事が多くて自分の居場所がないと感じていたようでした。
最後は自分の居場所を自分で見つけたことになりますね。
このまま努力を続けて成長して行って欲しいと思います。
元旦の時を思い出します。
ちびひめが一番上に絵馬を吊したいと、もがいていたら
あねひめが抱っこして手伝ってあげていました。
あねひめも三年前ここに絵馬を吊るしに来ましたっけ。
気持ちがわかるんでしょうね~
姉妹っていいな~って思いましたよ。
長男も自身の卒論で忙しい中勉強をみてくれていました。
私は一人っ子だったものですから
いい兄妹に育ってうれしく思います。
進学先は長男の出身校なのでなじみある学校で
あねひねの時にも太っ腹な合格を出してくれたので我が家には合うみたい・・・
震災の時の対応や除染に対しての取り組みなど共感できたので
安心して行かせられそうです。
というわけで、山あり谷あり・・・
苦しくて大変だったけど、とりあえず丸くおさまったので
丸くなったあんずさんの画像でしめたいと思います。
いろいろご迷惑をおかけした方々へ
相談にのってくださった方々
私のスケジュールに合わせてくださった生徒の方々
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
で・・その後ホッとしたのか
直後に私インフルエンザにかかってしまいました~
A型です。
AもBも流行っているそうです。
みなさんお気をつけてくださいね~
もう元気ですが、あと一日ゆっくり休んでコンディションを整えたいと思います。
ところで初めて吸入の薬使いました~
小さい吸入器で
す~~~~!!!はああ~~~!!
・・ってやっていたら、ふと
あれ?ハッカの味がしないなあ?と思いました。
知ってる人はお仲間さん?
昔縁日で売られていたハッカの笛。。。ご存知の方いますかあ?
今はないのかなあ?
なんか、吸いながらすご~く懐かしくなってしまった。
縁日の記憶が走馬灯のように思い出す薬でありました~
(^^)v
お嬢さんの中学受験、希望校合格おめでとうございます。
我が家もやりましたから、一喜一憂の日々はよくわかります。
震災があったから、もっともっと悩みは深かったでしょうね。
でも、不合格だったとしても、何が幸いかはふたを開けてみなければわかりません。
我が家は、中高一貫校を目指して駄目で、結局中学しかない国立大付属に行ったのですが、それが行ってみたら、文武両道で性格もいい子がいっぱいで、人生のよき宝物になりました。
禍福はあざなえる縄のごとし、としみじみ感じます。
春眠さん
お久しぶりです!お元気ですか?
山のぼりされてますか?
そうそう。本当にそうです。
不合格が悪いことかっていうとそんなこともないんですね。
滑り止め落ちてなかったら第一希望に入れなかったと思ってます。
ちびひめはあねの学校も長男の学校も身近すぎたので
かえって素直に行きたいと思えなくて困っていました。
夏まで近くの中学に行くと言ってましたから。
落としてくれた学校に感謝したいぐらいです。
インフル。。。予防接種していてもかかりましたので
今年のはハズレ気味なんでしょうか~
あら、インフルエンザ。
いま大流行しているみたいですが、
無理をするとこじらせますから、ゆっくり休んでくださいよ。
そしてご家族の皆さんにうつさずに済みますように。
お嬢さん、進路決定おめでとうございました。
いろいろ悩んで当然でしょう。
でもどんな道に進んだとしても、
それを大成功にするか失敗とするかは本人次第。
すべてはこれから決まること、
周りはひたすら応援するのみ、なんだと思っています。
でも大丈夫、ラ~クさんのお子さんですもの。
次の3年間、そしてその後の娘さんの人生が素晴らしいものになりますように。
ゆべしさん
ゆべしさんはインフル大丈夫?
守谷はものすご~く流行ってます。
お嬢さん離れて暮らすんですね~
寂しいでしょう??w
もう・・絶対に寂しいから!
仰る通り、どんな学校に進んでも幸せになるかならないかは
本人の意志ですね~
これからも前向きで乗り越えられるように
応援していきたいと思います。
こんにちは。
合格おめでとうございます。
希望のところにいけてよかったですね。
我が家の次男君は中学受験で落ち続けどうなるかと心配しましたが、一番あっていたところに行きました。
私も中学から遠くに通わせるのは反対で、気がついたら一番近い学校でした。大学もまた近くでした。笑)
インフルいろんな種類が流行っているので、後も無理をなさらないで。
おひさ!お元気そうですね~
今になって思うけど・・・育児が長すぎ!!ひ~!
もう引退したい。。。
入学説明会行っておもったけど・・・
10年前も行っているのよね~
若い時はなんとかなると思っていたんだけど
だんだん自分たちの事も心配しないといけないし
育児も長いと心配ですわ。(無職が多すぎ)
夫婦二人でなかよしで羨ましいです。
(^^)v