ひよこ豆粉は万能・オリジナルおやつケーキとソッカにハマる
豆豆しい生活アルバムです。 ひよこ豆に取り憑かれてます。お豆自体もそうなのですが、さらに便利なひよこ豆粉っていうのも見つけちゃってさらに広がるひよこ豆ワールド? ひよこ豆のおやつケーキはオリジナルで卵なしで飾らない主食ケーキです。 作り方を聞かれたので分量をメモしました。基本いい加減ですので個々で調整お願いします。混ぜて焼くだけです。 ♡ひよこ豆粉のおやつケーキ♡ ◯ひよこ豆粉 カップ2 ◯ココ […]
おさんぽ工房 in 守谷 ちょっと田舎の散歩道。楽しい守谷での暮らしとiPadでのお絵描きレッスンをご紹介します。
豆豆しい生活アルバムです。 ひよこ豆に取り憑かれてます。お豆自体もそうなのですが、さらに便利なひよこ豆粉っていうのも見つけちゃってさらに広がるひよこ豆ワールド? ひよこ豆のおやつケーキはオリジナルで卵なしで飾らない主食ケーキです。 作り方を聞かれたので分量をメモしました。基本いい加減ですので個々で調整お願いします。混ぜて焼くだけです。 ♡ひよこ豆粉のおやつケーキ♡ ◯ひよこ豆粉 カップ2 ◯ココ […]
豆豆しい生活を目指してるラ〜クです。 ひよこ豆のホクホクさに魅せられて、日々ひよこ豆レシピを探して世界各国のレシピをさまよってます。その中で目についたのが「ひよこ豆のホイップクリーム」自分なりに作ってみましたらアイスクリームになりました。なかなか良かったので紹介します。 ひよこ豆煮汁を使います。(え?♡) まずはひよこ豆を煮ますが缶詰の煮汁でも出来るらしいです。私は圧力鍋で煮ました。700g程度で […]
豆豆しい生活アルバムです。 寒天を作ったらみつ豆にしたくなって赤えんどう豆を煮ました。豆は炊飯器で吸水させてタイマーで炊くと楽ですね。みつ豆の栗風なのは緑豆のマッシュです。 その後ひよこ豆にハマっております。詳しいレシピは追々載せたいと思います。 ひよこ豆はほっくりしてるのに血糖値も上がりにくくて気に入ってます。 おつまみにもおやつにも出来る万能豆ですね。ひき肉にプラスしても良いし、甘味だと特にみ […]
去年からですが緑豆にハマっています。 緑豆は日本ではもやしとして食べられてますが、豆自体はほとんどが輸入品だそうです。日本の気候には合わないらしく栽培が難しいらしいです。残念。台湾ではお菓子になったりインドではお粥になったり人気のお豆です。日本にはよく似た小豆があって困らないせいかお豆自体はなかなかスーパーで手に入らないので通販で探して購入しています。 簡単に煮えて栄養価が高いだけでなく血糖値の上 […]
今年もよろしくお願いします。さて少し落ち着いたので年越しそばからおせち料理の記録。我が家は甲殻アレルギーの人がいるのでとても地味な内容ですが見た目少しでも華やかに見えるように自作ランチョンシートなど使って明るい色合いにしてます。作る量は年々減って今はお重からワンプレートになっています。食器はおもに骨董市で集めたコレクションです。今年はうさぎさんが居てよかった!笑 動物柄は骨董市で見つけると嬉しいで […]
夫が植えてかわいがってる朝顔も終盤です。咲いた後もかわいいですね。 さて在宅くんがいるお昼。高級カモが3分の1の値段になっていたので鴨そばにしました。激安な高級鴨そばで美味しゅうございました。冷蔵庫に自家製の万能だしを簡単に作っています。先日娘に作り方を聞かれたのでメモを残しておこうと思います。 手抜きを極めた自家製の万能だしの作り方 保存瓶に以下の材料を入れて混ぜるだけです。水入れると傷むので注 […]
冷凍庫のトマトちゃんを整理。 トマトソースの缶詰は買わなくなって久しいです。トマトが安い時は躊躇なく大量に買ってもし残ったらポンポンと冷凍。溜まったら鍋にかけてトマトソースへ。これが美味しいのです。缶詰とはまったくちがーう♡甘くてコクあるソースになります。 皮剥いた生ニンニクをゴロゴロとオリーブオイルで炒めてトマトソースと一緒に煮詰めるとトロッと柔らかくなってそれだけでもパスタいけます。 最近ネッ […]
偶然出来たレシピメモ_φ( ̄ー ̄ ) なーんもしてないのにシソが豊作。餃子の皮の代わりにシソをたっぷり使ってシソ餃子(と言えるのかわからないけど)作ってみました。 めっちゃ糖質オフでいくつでも食べられます。具は豚ひき肉とニラとキャベツ(サラダ用の千切り)とニンニクパウダー&塩コショウ